【ARK: Survival Evolved】完全に生活を破壊したARKとかいうゲームのお話:250時間目
あまりに遊びすぎて気がついたら朝どころか昼になってた、ということがしょっちゅう起こってしまうゲーム、やることが…やることが多い…!!
始める前は「毎日ちょこちょこ~っと遊ぶぐらいにしよう」と思ってたんですが、いつの間にか完全に昼夜は逆転し連休なのに寝不足というレベルで遊んでしまいました。
プレイデータ

- プレイ時間:約250時間
- ワールド:フィヨルド
気が付けば連休全てを捧げてしまう勢いで遊んでしまうレベルの中毒性とボリューム

正直この手のクラフトサバイバル系のゲームに弱すぎる、特に建築が好きなので時間が無限に溶けていくという感じです。
そこそこプレイしたと思うんですがボスは全然終わってないし海にも潜れてない、TEKも全然使えてないという感じで遊びきるまでにまだ100時間とか必要な気がします。
ゲーム自体は結構シビアで何度死んだことか…!!
ちょっと山に入っただけで虫に襲われて死ぬ、山道でラプトルに襲われて死ぬ、鉱石を掘りに行ったらティラノに後ろから食べられて死ぬ、海に入ったらクラゲに一生麻痺させられて死ぬ…などなど。
あまりにも怖くなってしまい拠点からなかなか出られず、恐竜をテイムして拠点を拡張していくという流れをつかむまでに大分苦労がありましたね。
良くわからず頑張って人力だけで素材を集めてた時期が長かったせいでプレイ時間が長くなりすぎたのもあったかなぁ…ピッケルだけで頑張って大拠点作ろうとしてたりね。
食料調達にもかなり苦労してて一進一退の状況が5~60時間ぐらいあった気がする、とにかく死なないようにするだけの時期が本当に長かった…。
どーにか頑張ってアルゲンタヴィスをテイムできた辺りから世界が変わってゲーム自体の面白さも加速していきましたね。
そこからは色々な恐竜のテイムが進み、やれることも増えていき~という流れでゲームが止まらなくなってしまったという感じです。

ただ、ゲーム自体はそれなりに古いせいかちょっと首をかしげるポイントもちらほら見受けます。
建築自体も自由度がやや低めで、特に配線系の融通があまり効かないのがちょっと残念。
壁とかもハーフウォールとか二等辺三角形の天井が欲しかったなぁと。
あと壊したときに素材が半分しか戻ってこないのが本当にキツいですね、壁とか床はまだ百歩譲ってOKだとしても、生産設備は回収させてほしかったなぁと…。
配置が気に入らなくて何度設備を壊して作り直したことか。
あと自動化があまりできないのが残念かな~…。
この辺りは続編だとマシになってるぽいので、そのうち触る機会があればって感じかな。
パルワールドみたいな感じだとありがたいんですけどね。

とりま、やること自体はまだまだあるんですがモンハンなど他ゲーの勢いに押されてしまって最近はあまり触れていない状況。
ワイバーンやシャドウメインなどがテイムできているので陸や空は大分攻略できてる感あるんですが、海に関してはからっきし状態なので一度は覗いてみたいところ。
ボスも全然行けてないしね~…。