ENDER MAGNOLIA実績100%達成 とても良いゲームでした!サントラも最高すぎる!
アーリーアクセスから約10か月ぐらい、待望のタイトルがやっと正式に!
他ゲーの勢いもあって手を付けるまでにちょっと時間かかってしまいましたが、一度始めたらやめられない止まらないという感じで一気にクリアまで進めてしまいました。
プレイデータ

- プレイ時間:約23時間
- 難易度:ハード
- 実績100%
- エンディングA・B到達済み
前作よりもゲームの快適さが全体的に向上していて遊びやすい、程よい難易度調整

一応言っておくと前作の時点でも不満はほとんどなかったです。
操作とかに不満もなかったし、難易度はちょっとキツいところもあったけど全体で見れば難しすぎるということもなかった、良いものが更に良くなったなぁという感じです。
アーリーアクセス時の感想でも触れてますが二段ジャンプやダッシュのようなアクションの解禁が早いのが本当にありがたいですね。
ボス戦はパターン把握するまで何度か死んだりもしましたが、激ムズでシビアな操作みたいなものを要求されるようなことはなく把握できればしっかり倒せるようになっているので、個人的には丁度良かったなぁと思います。
本作のインタビュー記事で「何でも死にゲーにするのはやめませんか」という発言がありましたが、本当にその通りだと思う…!! これを言ってくれた人には本当に感謝。
あっさりクリア出来ちゃうのもそれはそれで問題かなぁとは思いますが、厳しすぎるのもね。
何事もほどほどが一番という意味では自分には丁度良いバランスだったという感じ。
あと敵との接触ダメージが無くなったのも良い調整だと思う。
前作は接近戦しようとしてダッシュで近づいたら敵に衝突して大ダメージみたいな事故が起こることが多かったので泣
カウンターは前作でもお世話になりましたが今作でも強かった。
そしてパリィが使いやすくなってますね、かなりお世話になりました。
ボスの大技をパリィでいなせるようになると大分楽しくなると思います。

演出面のレベルも高くてグラフィックの綺麗さは勿論、ストーリーでだだ長い話を聞かされることもなくテンポよく進むのは個人的に嬉しいポイント。
昨今フルボイス化がほとんどのせいかセリフを読み飛ばせないゲームが増えているのがすごくストレスなので、これぐらいの感じが丁度良いんですよね。
ただエンディングの数が減っちゃったのだけすこ~し残念。
まぁ大事なのはエンディングの数じゃなくて内容ですけどね、特に消化不良みたいなエンドだったとかそういう事は無かったですが。
あと音楽がすごく刺さりましたね~…。
前作のサントラも勿論良かったし今でも聞いてますが、今作のサントラも捨て曲が無いレベルで刺さってます。
サントラって何だかんだ聞かない曲も多くて収録曲の一部をプレイリスト化する作業が必要なことが多いんですが、このゲームのサントラはアルバム単位で流しても全然良いレベル。
Coding、Gilroy辺りがお気に入り、Symbiosisとかもいいよね~…。
とまぁ、個人的にはベタ褒めの作品という感じです。
値段もお手頃なのでセール等あれば是非手に取ってほしい一作。
あと続編も是非お願いしたいところですね…!!
今後の動向にも滅茶苦茶期待してます。
