ほ~ら怖いじゃん!見た目に騙されちゃいけない「MiSide」プレイ感想 ※ネタバレ含む

2024/12/22 アドベンチャー , ,

何気にホラーゲームを買って一人で遊ぶなんて初体験では…?
つぐのひとか8番出口とか「動画では知ってるけど~」みたいなのが多い、Phasmophobiaとかは持ってますが誘われて買ったという程度で自主的に振れたかと言われると~という感じ。
ホラー映画とかは割りと好きな方なので耐性はそこそこあると思うんだけど、なーんとなく振れてこなかったジャンルなんですよね、バイオとかも触った事ないし。

というのえさんが珍しく自主的にホラゲを買ってしまったのでその感想などをお話する回となっております。

ビックリ系ギミックにビクビクしながらどーにかクリア、怖いものはやっぱり怖いよね

なんだかんだ一人でやってると怖いっちゃ怖い!
急に後ろから襲われたりするんじゃないかっていうのが一番嫌だったので、できるだけ背中を壁にするように歩いてました、あと後ろはできるだけ振り向かない。
というのも精神的恐怖はまだ良いんですが、いきなり飛び出してくるビックリ系のギミックはやっぱり驚いちゃうんですよねぇ。
正直何回か「うわっ!」みたいな声上げてしまいました。

ゲーム自体の操作は割りとシンプルではあるんですが、実績に関連する隠し要素みたいなものは結構多いので1週目だとほぼ埋まりませんでしたね、見落としが多かったかな~…。
カートリッジの回収とか細かく見てるヒマが無かったりもあるんですが、ミニゲームが結構多いのが何気に面倒だったりね、音ゲーもフルコンじゃないと勝てなかったりとやや難しめだったりします。

周回要素があれば2週目で回収したりするんですが、残念ながらこのゲームは周回要素はほとんどなし。
2週目だと序盤の大きな選択肢が一つ増えて分岐する程度なので2回目を回る意味はあまりないんですよね。
ここは残念だったかな、トゥルーエンド的な分岐があったらよかった。

というわけでエンディング数は実質2、あとバッドエンドぽいのが1つあるぐらいです、全部見るのに約5時間前後になるかな~と思います。
まぁ値段考えると丁度よいのかなぁと、長すぎるのもそれはそれって感じですしね。
ただ、アナザーエンドのピースフルモードは拡張アップデートが今後あるみたいなのでそこには期待したいところ。
ゲーム自体の評価もかなり高いですし、期待を大きくしても良いのかなぁと思います。

でもって今回一人で黙々とプレイしてて思ったのが、この手のゲームは第三者と共有する環境があった方が面白いんじゃないかなぁと。
動画見るのもそうなんですが、画面共有なり配信なりで誰かと一緒に遊んでリアクションを共有する環境でプレイした方が盛り上がるんじゃないかな~と思いました。
次に遊ぶときはちょっと考えたいですね、自分でやるだけじゃなくて誰かに紹介してやってもらうとかね!

とりあえず最後に、怖かったシーンをいくつか選定し〆たいと思います。
体験版もあるので気になった方はぜひ!

 


見どころさんなど(超ネタバレ)

コメントを書く