【MonsterHunterWilds】一連のコンテンツを終えてのプレイ所感をつらつらと 楽しめたたものの内容については問題点もちらほらと…!!
発売から一週間弱で自分の中ではやることは一通り終わったかな~という感じでした。
あとはアップデートやイベントクエストを待つだけという状態になってしまったところで、改めてこのゲームの感想をまとめていきます。
プレイデータ

- プレイ時間:約80時間
- ハンターランク:155
あまり苦労せずに最後まで進めてしまった感、初心者向きではあると思うけど経験者は物足りないと感じるかも

個人的にはこのゲームは物足りないが勝ってしまうかな~という印象でした。
正直なところ40時間弱で大体やることが終わってしまったので汗
個人的には金冠集めとかあまり興味は無く、そのため実績コンプも目指してないのでメインクエストが終わって、一通りのモンスターが討伐できて、作りたい装備が揃ったらクリアという感じかな。
一応、装飾品はもうちょっと突き詰める余地もあるんですが「まぁDLC出たらやればいいかな」という感じになってしまってます。
トロコン目標ならまだもうちょっとボリュームはあるかな~とは思います。
ちなみにHRが100になるのもかなり早かった。
ただHR100になった時点でグローバル実績を確認したところ、HR100取得率を確認した時は取得率0.1%(STEAM)だったので、あまり参考にはならないかもしれませんが…!!
なのでボリュームがないというよりは自分が頑張りすぎたという感じですね。
あとストーリーを大分スキップしたことも付け加えておきます。
難所もあまりなかった印象。
装備更新は2回ほど行いましたが、割と適当でも最後のアルシュベルド戦まで行けましたしね。
やりたいことと実際のゲーム内容がいまいちかみ合ってない感…!!

オープンワールドを探索しモンスターを連続狩猟していくという話だったと思ってたんですが、特にそんなことはなかった。
連続狩猟の意味がほとんどないのが残念、調査クエストの仕様のせいで、そもそもフィールドを探索してモンスターを狩ろうという気にならないんですよね、フィールドでの連続狩猟ボーナスみたいなものがあれば適当に走り回ったりする価値も出ると思うんですが、クエスト化できる仕様が緩すぎる気がする。
金冠探しにフィールド散策は良いらしいですが、それもなんかコンセプトと違うよ~な気がしないでもない…。
あと報酬の関係でアルシュベルド狩りに偏りすぎなのは何とかして欲しいかな~と思います、特にアーティアの6とか7のパーツとか全く必要なくなるしね~…。
まぁ厳密に言うとランクの問題なのでレ・ダウとかでも良いんでしょうけど、出現率が低いのでそもそも会えない、けどアルシュベルドはどこにでも出現するのでどーしても遭遇率が高くなってしまうんですよね。
アイテム補充やテントの仕様もイマイチ不便なんですよね。
よく聞くのが「ボックスをテントの外に置いて欲しい」ですが、そもそもキャンプに戻らなくてもクエスト終了の度に自動補給するようにして欲しい。
もしくはアルマ(セクレトでもいいけど)がアイテムボックスも兼ねて欲しかった。アルマに話したら特定のアイテムセットが補充されるとかあればいいのに、結局1戦毎に戻らないといけないのが残念。
あとボウガンの場合、弾丸の補充のためにもう1アクション要求されるのも面倒だなぁと思うところ、両方とも一括で補充できるようにならないかなぁ…。
前はマイセット読み込みで両方とも補充できなかったっけ汗
料理を毎回食べなくても良いようにしてるのにアイテムの補充は毎回しないといけないのがすごくチグハグに感じる、結局のところ料理を食べずにクエスト継続してると効果時間のことを忘れて、戦闘中に料理切れも割と発生するからこまめに食べたほうが安心するしね(食事バフ次第でもあるけど)
補給が面倒になって帰らずにそのまま次の狩りに行くと、いざって時にお薬類はともかく罠がないとか言い出すんですよね~…なんか半端な仕様だなぁと、帰らせたいのか帰らせたくないのか。
かといってテントに帰ろうとすると壊れてたりするし、設置数制限のせいで飛びたいところに置けなかったりなどなど、この辺りの面倒な仕様は無くしちゃってもいいんじゃないかなぁと思うんだけどね汗
イマイチなロビーの仕様、マルチプレイへの導線がちょっと弱いかなぁと

みんなでロビーに集まってフィールド狩りだ!!!
…というビジョンを発売前は描いてたんですが、蓋を開けてみればサークルロビーが使われることは殆ど無かった泣
サークルメンバーがMAXになって、サークルロビーも10人から50人に拡張されたのに特に使いどころが思いつかない、何ならサークルロビーの存在を知らない人がほとんど。
結局のところこのゲームは身内数人いたら完結してしまうんですよね。
難易度がゆるかったりNPCサポートハンターの仕様などでソロやペアでも全然遊びやすいので、ロビー入って一緒に遊ぶ人を探す必要もないんですよね、救難信号もたくさん上がってるから目当てのモンスターの狩りにも参加しやすいし。
まぁ、これらは良いことだと思うんですけど、前述した散策関連の不満点のことを考えるとロビーをもう少し活用する仕掛けみたいなものが欲しいなぁと。
あとサークルの機能がとても貧弱、まぁそもそも入る意味自体あるかどうかも疑問ですが…。
サークル運営側目線の話ですが、入ってきてくれた人へ連絡がほとんど取れない。
サークルチャットはありますがあまりにも目立たなさ過ぎて話してることに気が付いてない人がほとんどだと思います。
サークルメール一斉送信とか出来ると便利だったんですけどね~…。
まぁこれを言い出すとオンラインゲーム感が強くなってしまうし、サークル加入前提のゲームになってしまうとそれはそれで息苦しさも出てしまうかなとは思う。
マルチ前提にしてしまうとそれはそれで違う気もするし、一人でもみんなでも遊べるよーっていうバランスは良いとは思うんですが、ちょっと塩梅が難しいところ。
面倒なところを省いてくれる改善点もあったし、戦闘自体は楽しめたかなと

ボウガンの弾に関する仕様は大分楽になった!
特に弾丸レベルが武器依存なのはありがたいところですね、なお補充については…汗
ただ散弾の仕様については意味不明、まぁDLCで反動がなくなって化けることでしょう。
ペイントボールやクーラー・ホットドリンクの復活はちょっと不安でしたがそこまで手間に感じることは無かったです。
というかペイントボールはこの仕様だと何のためにあるかわからないレベルですが、まぁフィールド散策が自分の思ったイメージ通りだったらターゲット共有に使ってたのかな。
クーラードリンクやホットドリンクについては環境生物の配置が親切すぎるのでそこまで気にならず。
あと支給品で十分なのもありましたね。
と書いてみると、あれ?やっぱり微妙では?と思いましたがこれ以上はやめておきましょう…。
でも戦闘アクション自体は楽しかったです。
使ってた武器は操虫棍・ライト・ヘビィ・弓・笛あたりですが、特に操虫棍はやれることが多かったので操作してて結構楽しかった。
近接は集中モードの関係でこれまでと大分印象が変わりましたね。
殴ってそのままエキス回収できるのは良いんですが、虫を飛ばさなくなったので粉塵があまり出ないのと、モーション変化が3色揃った時限定なのはちょっと残念かな~汗
まぁ今まで変化前のモーションを使う機会がこれまで無さ過ぎたのでこれはこれって感じでもあります、溜め攻撃からの傷爆破でエキス回収の流れはやってて楽しいので維持もそこまで難しくないしね。
ただ個人的には初モンハンの時に触ったXXのエリアル操虫棍を追い求めてるところがあるので、好みだけを語るとライズの操虫棍の方が好きだったりしますが…!!
まぁこれはこれって感じですね、飛天螺旋斬も悪くない!
思うところは色々ありますが「お祭り」を十分に楽しめたと思う、アプデやDLCには期待したいところ

まぁ色々書きましたが何だかんだで結果80時間ぐらいは遊んでるので十分かな~と。
戦闘自体は楽しいし、何だかんだみんなでワーワー言いながら遊ぶのは楽しいですよね。
自分のやることは終わっててもお手伝いで入ったりしてたし、久し振りに話したり遊んだ人が居たりということもあって、モンハン発売というお祭りを十分楽しめたとは思います。
初のクロスプレイ化というのもやっぱり大きい。
これまでのモンハンはワールドにしろライズにしろ、プラットフォームの違いで一緒に遊べないパターンが本当に多かったですしね汗
そういった人たちと気兼ねなく一緒にゲームを遊べる、というだけでも良かったと思う。
色々書きましたが、今後も色々とコンテンツは増えていくと思うし修正もされていくと思うので期待は寄せつつ、今後も追いかけていこうかなぁとは思っています。