【サガフロ2リマスター】強化エッグ撃破までにやったこと 放置育成ポイントの紹介や連携の理解を深めていく

2025/04/14 RPG サガフロンティア2 , ,

技も覚えたし一通り実績もコンプしたし追加シナリオも全部見たし…と来れば残すのはこれ!

通常のエッグ戦も思ったよりあっさり勝てたし、強化将魔は強かったけど全て初見で行けたので強化エッグも行けるでしょー!と思ったらボコボコにやられました、何あれ~…。

雑にやっても勝てないなーと判断して色々見直していくことに。
育ててたキャラと継承をしっかり見直して鍛え直す、装備も見直す、技も見直す、連携も見直す…などなど色々なことにメスを入れていきました…!!

という訳で今回は本編クリア後の追加シナリオにある将魔を全て倒した状態で挑む強化エッグ戦(完熟エッグ?超熟エッグ?)までの道のりでやったことのお話。

NewGame+を繰り返してレアアイテムを回収

とりあえず簡単に出来るところからスタート。
システムが開放されれば、クリアデータを作らなくても気軽に引き継ぎできるので楽ですね。

水鏡・湖水のローブ

ヴァンから水鏡と湖水のローブを引っ剥がして増やすのが簡単。
装備回収屋でこの2つを回収してセーブ、その後タイトルに戻って今セーブしたデータを使ってNewGame+を開始、これで何個でも増やせます、まぁ2つか3つあれば問題ないですけどね。

とはいえ炎の将魔マップでグリフォン狩りは出来るし、湖水のローブも後述する黒の石鎧のついでに回収はできます。

黒の石鎧

石化対策に最低3つ用意、石甲の胸当ては流石に厳しいのでね…!!
あとひとつはイターナルロックで対策できます。

星くずのローブ

状態異常耐性とJP回復2が優秀、「エッグとの死闘」で回収可能なのでついでに。
エッグ戦は黒の石鎧が優先なのでそこまで数は必要ないですが、回復力の高さが育成パートで役に立つので損はないと思います。

ハードロック

「化石洞窟へ」の最初のエリアとノースゲートを往復するだけで簡単に狙えるし、回復ポイントもある。
PTメンバーもリッチ・ディアナ・エレノア・レイモンと後述する放置稼ぎ対応キャラが3人もいるので、継承要因として育成もしつつレアドロを狙えて一石二鳥と考えれば悪くはないです。
問題は思った以上に落とさないこと…!!
術技が使えて耐久無限というのが育成にも便利なので是非持っておきたい一品、意外とこういう武器少ないんですよね、妖精王のリラぐらいかな?

最後のメガリスにて取り逃がした将魔ドロップのクヴェル回収

このクエストは最後まで進めるとエッグ戦に突入してしまうので注意。
アイテム回収だけしてNewGame+で次の周回に入った方が効率が良いので最後に回しましょ。
1週目では6個中4個のクヴェルしか回収できないので倒してない将魔を狙っていきます。
あと最後のフロアでメガリスドラゴン狩りも出来ます、邪龍ウロボロスを狙いたいのであれば。

周回プレイのちょっとした問題点

氷の槍と夢魔のメダリオンが引き継げないので、使いたい場合は毎回そのシナリオをクリアしないといけない、特に夢魔のメダリオンはシナリオが長いので注意。

放置稼ぎで最終メンバーと成長能力継承要員を育成

ジニー編の大ミミズの穴が有名ですが、他にもいろいろあります。
成長能力継承があるので最終メンバー以外の育成も必要、各時代にいろいろ育成ポイントがあるので、自分が使った育成ポイントを紹介。
なお、将魔戦はどのPTで挑むのも自由ですがエッグ戦はジニーPTのみなので結局ジニー達を育てる必要があります。

鉱山にて(ウィル・コーデリア・ナルセス・タイラー)

最奥のエリアが無限湧きなのでここで育成できます。
ただ敵が弱すぎてあまり成長しないのが残念、資質があってもLv20以上はあまり伸びないかも。

余談ですが、その後の展開に目をつぶれば一応コーデリア単体で無限稼ぎができなくはない…かな。

暗殺者ヨハン(ヨハン)

下級暗殺者が無限湧きします。
クラウンを確定で落とすのでお金稼ぎにも良いです、敵シンボルの湧きペースも早い。
ヨハン自体も資質が優秀なので育成のし甲斐があると思いますが、1人しか育たないのをどう考えるかという感じでしょうか。

樹海へ(エレノア・パトリック・レイモン・リッチ)

道中の虫が無限に湧くのでここで、湧きスピードも早いです。

ただシナリオに街がないしNPCも居ないことと、LP削り攻撃が結構飛んでくるので対策しておかないと厳しい。
先に「モンスターの巣へ」で黒の石鎧を回収してからシナリオ選択画面で装備を整えて突入した方が良いです。

ミーティアの冒険(ミーティア)

待望のミーティア育成ポイント!
前述の「樹海へ」と全く一緒ですが、強制デュエルになるため回復力の関係でちょっと使いづらいのが悩みどころ。

ジニーの冒険(ジニー・プルミエール・ロベルト・グスタフ)

説明不要の大ミミズの穴、好きなだけどうぞ。

術技は何を持っていくか

  • 生命の水
  • 生命の息吹
  • パーマネンス
  • リヴァイヴァ
  • 魂の歌
  • マインドスケープ
  • 連携用の攻撃術

といった感じでしょうか。
生命力強化やガードビーストも一応入れてましたが使うヒマは無かったので持っていかなくても大丈夫。どうせヴォーテクスで消されるので。
パーマネンスかけていてもダメ、なのにリストに入れていますがこれはエッグにかける用で自分たちには使いません。

取り敢えず生命の水、生命の息吹はないと詰みかねないので持っていきます。
樹氷の腕輪の固有術に生命の水があるので装備していればセット不要。
状態異常を逐一解除しているとキリがないので基本は息吹を使わずリヴァイヴァをかけておいて放置します、復活することで状態異常解除されるのでそれで治すという形。

ただ戦闘不能者が居るタイミングでリ・インカーネイトを受けてしまうと非常にマズい。
魅了にパーマネンスが掛かった状態で蘇生させられてしまうので、生命の息吹がないとかなり困ることになります、リヴァイヴァを切らさなければ大丈夫ですが一応保険で入れておきましょうという感じです。他の状態異常も基本は無視でいいでしょう、というのも生命の息吹はバフも一緒に消してしまうのであまりかけたくはないんですよね。

魂の歌は適宜かけておきましょう、できればマインドスケープもかけておきたいんですが使うヒマがあまりないかもしれない。

技は後述の連携を意識して持って行く必要があります、単に威力の高い技だけ持っていっても繋がりません。
これは組み合わせが多すぎるのでオススメ連携を調べて取り入れるか、後述のリストを確認してもらう必要があります、「からすとうさぎ薪割りトルネード無双三段マルチウェイ」みたいな組み合わせだと繋がらないってことです!

エッグ戦のメンバーについて

最初はロベルトではなくミーティアを使おうと思ったんですが、他キャラと比べて稼ぎポイントが貧弱なのが響いてしまい泣く泣く控えに回すことに、他のメンバーよりWPが50近く低かったので…。
固有装備に一撃必殺無効が付いてるのはエッグ戦においてはポイント高いんですけどね。
勿論先述の稼ぎポイントを使えばいいだけのことなんですが、時間的な都合もあったので断念。

ウィルは成長自体は問題ないものの、ジニーと杖が被るのでなし。
ジニーを剣や体術使いにしていたらアリだったかもしれない、LPもそこそこ高いし。

という訳で定番のジニー・プルミエール・ロベルト・グスタフになりました。

ジニー

継承はパトリック。
がめごうら割りと疾風打でメインアタッカーを担当、術は生命の水・息吹・パーマネンス。
後述しますががめごうら割りがとにかく連携に組み込みづらい。
とはいえ実践では4連携はほとんど出なかったので順番はもう少し練った方がよかったね…!!

プルミエール

継承はコーデリア。
活殺獣閃衝での連携始動役、リヴァイヴァをかけて回ることが多かったかも。

ロベルト

継承はナルセスさんと迷ったけどレイモンで。
音波耐性持ちなので魂の歌がかからないのを補うために生命力強化を持たせてたけど使うヒマはありませんでした。

グスタフ

継承はリッチ、気持ち的にはギュス様にしたいけど流石に術に補正乗らないのは厳しいということで…!!
連携は〆るキャラの火力が一番伸びるということもあって、マルチウェイで〆狙いで最後に。
盾がない?ロマン二刀流で行きたいでしょ!

連携を詰める

連携って何でも繋がるわけじゃないんですよね~…。
今まであまり気にしてなかったんですが、強化エッグ戦ではここを詰めておかないと火力が足りないと思ったので、リストを見ながら色々試してみることに。
組み合わせの数メチャクチャ多いな~…。

コンセプト

  • かめごうら割りは連携に組み込みたい
  • 火力アップのためグスタフを最後に

を実現したかったんですが組み合わせが難しすぎる…!!
リストを見るとわかるんですが、がめごうら割りが前後に繋がる技が少なすぎるんですよね。
というか、各系統の最強技的なポジションの技はほとんど繋がらないです。

とりあえず順番は色々あって
「プルミエール>ジニー>ロベルト>グスタフ」になりました。

ただ、このメンバーだとロベルトが使う技が本当に悩ましかった。
できればマルチウェイに繋がる&高威力の術である焼殺にしたいんですががめごうらからは勿論繋がりません。妥協ラインは召雷ですが、装備の関係上水アニマを入れるのがキツい、星くずのローブを辞めれば良いかもしれませんが、それはそれで状態異常対策がキツい。

結局仕方ないのでフレイムナーガをつなぎで入れることにしました。
とはいえ実戦だと4連携はつながったらラッキーぐらいのもので、大体1~2人は何かしらの術を使っているターンが多く、実際は2連携になることがほとんどで3連携は一応狙えるって感じです。

連携のパターン一覧

2人連携の場合

  • 活殺獣閃衝(プルミエール)>がめごうら割り(ジニー)
  • 焼殺(ロベルト)>マルチウェイ(グスタフ)

3人連携の場合

  • 疾風打(ジニー)>焼殺(ロベルト)>マルチウェイ(グスタフ)
  • 活殺獣閃衝(プルミエール)>疾風打(ジニー)>フレイムナーガ(ロベルト)

ロベルトはグスタフに繋げないのであれば瞬速の矢でもOKだけど実際には持っていきませんでした。

4人連携の場合

  • 活殺獣閃衝(プルミエール)>がめごうら割り(ジニー)>フレイムナーガ(ロベルト)>マルチウェイ(グスタフ)

術技について補足

術技は基本的に始動技になります、後ろには繋がりますが何かの後ろに持っていくことはできない。
アルダーストライクや疾風打・剣などですね。

この仕様は1stのプルミエールが補助術を使っているタイミングで役立ちます。
2ndのジニーが疾風打から入ることで、ロベルトが焼殺に繋げることが可能、そこからグスタフがマルチウェイを狙うというパターンに変えられるので、状況次第でパターンを変えて対応していく感じです。

ちなみに今回の場合1stのプルミエールがアルダーストライクを使えばジニーは大体なんでも繋がることになるんですが、そんな術技からでもがめごうら割りは繋がらないという泣かせる仕様…!!
なので活殺獣閃衝が必要なんですよね。

いざエッグ戦をやってみた感想

通常戦で必須級の音波耐性や石化耐性ですが、完全防備の必要は無さそうです。
とはいえ石化は多めの方がいいかな、音波耐性は忙しい状況の中で魂の歌がかからないデメリットが大きいのもありますが、エッグが毎ターン系統を変えるという特性上、予防よりもリカバリの仕方を覚えておけば大丈夫というところ。

サイケデリックウィスパーやエインシェントカースは勿論怖いんですが、そのターンだけやり過ごせばOKなので、リヴァイヴァや生命の息吹で十分カバー出来ます。
石化耐性は完全防備で行きましたが、星の残滓など他の状態異常を食らってることが多いので回復がてら石化も一緒に治すぐらいの対応でも良いかも、とはいえ外せても1人かなぁ。

ナイトメアなども厄介だったので星くずのローブ2人に着せてもよかったかもしれないですね。
何だかんだでマヒもかなり厄介でダメージほぼ出ないので補助に徹するしか無くなります、1stや4thのメンバーはまだマシですが2ndと3rdは連携に大きく支障が出るので対策したいところ。

術師のイメージなのでロベルトに補助術多めに持たせてましたが、3rdのロベルトが術に回る=グスタフが連携に参加できないので火力ダウン著しいことに、ここはもっと考えておくべきでした。
プルミエールとジニーが2連携しつつロベルトとグスタフが支援するパターンが多かったのでここはもったいなかったところ。

あと、WPやJP切れの心配もありましたが、技と術を交互に使っていくことで枯渇する心配は無かったですね。

なんとか撃破!

状態異常にあれこれ対策してても辛い、攻撃がとにかく激しい。
LPも大分削られましたが何とか撃破、リヴァイヴァを切らさないことを意識すれば大丈夫でした。
魂の歌は補助に徹するターンでかけておく感じ、他の術はそこまで使うヒマがない。
とりあえず石形態は異様に防御力が高いので補助に回るターンでOKという感じ、音もかな~。
一度リ・インカーネイトの魅了に詰まされたので色々準備してたんですが、生命の息吹の出番はなかったですね。

とりあえず気をつけていたのは補助術をかけすぎて攻撃が出来ないようになってしまうこと。
1人でも良いので常に誰かは攻撃していたい、でないと押し切られてしまいます。
シューティングスターの連打だけでも実際かなり苦しいので。

最後に

体術を鍛えていれば断滅を絡めるとか、丙子椒林剣を持たせるなど火力面ではもっと楽が出来たかもしれないけど体術は趣味じゃないのと、ギュスターヴの剣を使うというロマンを優先させた結果こうなりました…!!

まぁ令和になってもエッグはエッグらしい強さでいてくれたということですかね!
これは実績に入れなくてよかった案件だと思う、結構長いこと(放置で)鍛えたつもりだったけど大分手こずりましたね。
放置稼ぎが多かったとはいえ、これのためだけに10数時間ぐらい追加で鍛えてた気がします。

という訳で、エッグも撃破したところで一通りのコンテンツは遊び尽くしたと思って良いでしょう。
あと2回ぐらい更新したらサガフロ2リマスターの話は終わりになるかな~と思います。
次回は感想戦の予定!

コメントを書く


CAPTCHA